sem、seo対策、すなわち検索エンジン最適化を考え、検索エンジン対策を考察。
サーチエンジンによる検索順位から、集客、webマーケティングへと考えを深めていきたい。

seoチェキを始めてから「大規模な変化」が起きても、seoチェキの手法が変わることはほとんどなかったといえます。 実際、seoチェキにおいて最大の変化だとおもわれるのは、グーグルが方向性を転換したとき。 それでも大体においてこういった方針転換はなかった。 * グーグルが2003年の冬に「フロリダ・アップデート」を実施した際、コンテンツが乏しく、クオリティの低い 多数のアフィリエイト・サイトの順位が下落した(そして良好なリンク・ジュースを引き渡す能力も下落した)。 * 2004年から2005年に、新規サイトはたいてい、グーグルのサントボックス現象を経験することになった。 * 2005年には、ほぼすべてのブログ・コメントでnofollow属性が使われるようになり、スパム的なブログ・リンクを 使用して検索上位を獲得することはもはや不可能となった(完全な効力を発揮するまでに実際は1、2年かかったが)。 * 2006年11月、グーグル、ヤフー、マイクロソフトは、それぞれの検索エンジンをSitemaps.orgのプロトコルに対応させることを公式に表明した。 グーグルによるこれ以外の変更がseoチェキにまったく影響がなかったとは言わないが、結局その程度。 以下に記すようなseoチェキの核心部分は、2002年からほとんどといっていいほど変化していないように思える 1. ページにアクセスできるようにする方法 2. 検索者が使用するキーワードをターゲットとする方法 3. ユーザーが便利で価値があると認めるコンテンツを作成すること 4. 優れた情報源から人の手によるリンクを獲得すること かりに今後なにか大きな変化があったときには、上記の4つの事柄が、本当に通用しないものなのか考えてみよう。 これが崩れない限りは、正直そこまで心配する必要はないように思える。